画像引用元:sonicch.com
イオンシネマ板橋で、映画料金が40%も割引で観れる裏ワザがあるのを知ってますか??
いや!40%割引って嘘でしょ!
と思いきや、本当なんです!笑
その裏ワザ…。
知りたくないですか?
知りたいですよねーーー?笑
あまりお教えしたくない裏ワザですが…
せっかくなのでご紹介しましょう!
イオンシネマ板橋の映画鑑賞基本料金まとめ
初めに…。
イオンシネマ板橋の映画1作品鑑賞基本料金はいくらでしょうか?
(税込で表示)
- 一般:1800円
- 大学生:1500円
- 高校生:1000円
- 小中学生:1000円
- 三歳以上の幼児:900円
- 障害者割引:1000円(付き添いの方2名まで1作品1000円で鑑賞可能)
3D上映:鑑賞料金+300円
3Dメガネ代:100円(3Dメガネ持参の場合は不要)
*学生は学生証の提示が必要です。
映画1本観るのに1,800円って…
なんだかちょっと高い気もしますよね?
なので私はついつい
「TSUTAYAでレンタル開始するまで見ないでおこう!」と思ってしまいがち…。笑
でも、実は曜日や日にちによって
安く!お得に映画鑑賞できる日もあるんですよ!
スポンサードリンク
イオンシネマで映画をお得に観覧できるサービス値段まとめ
イオンシネマでは、
お得に映画を鑑賞できるサービスが用意されています。
各サービスの内容はこちら。
ハッピーファースト
毎月1日、映画好きの方のために1作品1100円
映画の日
毎年12月1日は1作品1000円
ハッピーマンデー
毎週月曜、1作品1100円
ハッピー55(GG)
55歳以上の人は、毎日1作品1100円(55歳以上の方は年齢のわかるものをご提示ください)
ハッピーモーニング
平日朝10時台までに上映を開始する映画1作品1300円
ハッピーナイト
毎日20時以降上映の映画、1作品1300円
夫婦50割引き
ご夫婦のうちどちらかが50歳以上の場合、毎日1作品二人で2200円。
(同作品、同時間のご鑑賞に限ります。身分証明書をご提示ください)
*複数のサービスの併用はできません
複数のサービスと併用できないにしても、
通常、1800円の映画が月曜日なら1,100円で見れるのはかなりお得ですよね!
では…
40%オフで映画を満喫できる裏ワザとは…?
一体、どんなプランなんでしょうか??
⬇⬇⬇普通預金の金利が0.1%も上乗せ??⬇⬇⬇
⬆⬆⬆主婦の間で話題のカード⬆⬆⬆
40%オフで映画を満喫できるイオンシネマの裏ワザはコレ!
イオンカードを提示して40%OFF、1100円で鑑賞する方法!
イオンシネマでは、
毎月20日・30日の「お客様感謝デー」にイオンシネマの劇場窓口、
またはオンラインチケットサービス「e席リザーブ」で
イオンマークのクレジットカードを提示すると(e席リザーブでは決済すると)
1作品1100円で鑑賞できるサービスがあります!!!
これは、他のサービスとの併用不可。
お客様感謝デー当日の鑑賞分が割引対象となります。
割引サービスはカード会員本人のみ対象です。
一度に複数枚購入する場合は、
1枚のみ1100円、2枚目以上は300円割引きのお値段で購入できます!
イオンカードのクレジット払いで300円OFFで鑑賞する方法
イオンシネマ劇場窓口、
または「e席リザーブ」で一般通常料金のチケットを
イオンマークのクレジットカードで購入すると、、、
300円の割引サービスがあります!!!
(ちなみに、他のサービスとの併用不可。)
会員の方と同伴の方1名のみサービス対象となります。
対象となるイオンカードは、
「イオンカード」「イオンカードセレクト」
「コスモ・ザ・カード・オーパス」「スポーツオーソリティカード」「ワタミふれあいカード」など。
各種イオンマークのクレジットカードになります。
スポンサードリンク
ということで、
映画は、通常料金が1800円と、
「結構お金がかかるのよね」というイメージがありますよね。
特に、最近は、3Dや4DXなど、追加料金を払うことで、
映像がより立体的になったり、
体感できるようになりと、より一層映画を楽しむためにますます料金が上がってしまうことも。
映画館がもともと設定する割引きサービスと、
観に行ける日のタイミングがうまく合えばいいのですが、
必ずしもうまく合わないこともありますよね。
そんな時、
イオンカードを持っていることで、
割引が受けられる機会が増えてきます!
映画がお好きな人、
イオンシネマに行くことが多い人にとっては、
イオンカードは1枚持っていて損はないカードではないでしょうか?
⬇⬇⬇イオンカードの申し込みはコチラ⬇⬇⬇
⬆⬆⬆今なら普通預金0.1%金利上乗せ!⬆⬆⬆